私達は皆、北海道で生まれ、北海道で育ちました。
北海道は豊かな自然に恵まれた農業、漁業といった1次産業が栄え、北海道ブランドとして世界から注目を集めています。
金融市場も大切でうが、より資源や価値のある物や体験であると我々は考えており 生まれ育った北海道に根付いた事業をしたいとの想いから、この会社を立ち上げました。 北海道の魅力、経済の根幹にあるべきものとは・・。 昨今では離農問題や後継者の不在、人手不足、大きな力の脅威など、慢性的な問題を多く抱えており そういった現実問題に目を向け、少しでも私達が北海道の価値創造に事業を通して貢献していく。 北海度の企業のニーズを再三ヒアリングし調査した結果、我々が貢献できる最善の道は まずは一次産業を支援したいと思いました。 どうすれば、現状の問題点を打開できるのか?どのように一次産業を経営していけば今よりもより良くすることができるのか? 北海道の未来を見据え、その経済発展の一助になるような事業に成長させていきたいと思っております。
株式会社 GYN holdings

なまらバリュークリエーション
GYNが実行する未来への価値創造
- 新時代型農業経済合理化を進め、収益力向上、日本の食(産業)を守る
- 「働きたくなる北海道」に雇用環境を安定させ、人を集める、経済の活力を取り戻す
- 都市部と地域社会の融和地域経済を盛り上げ、都市部にこだわらなくても良い北海道に
- CSV経営の考え方人にも環境にも動物にも優しく、マクロ視点から真の意味での長期目線経営を
- 評価経済の実践次の未来を共に歩める、価値を与え合う関係の輪を広げていく
5つのバリュー
-
逆算
inversionGOALを見据え
そのために何が
足りないか考える -
迅速
speedilyただ早いだけでは
なく、目標に向かって
結果を残す -
工夫
devise創意工夫を常に
意識しより良い方法を
模索する -
協力
collaboration情報や課題を共有し
連携しあって
仕事を進める -
責任
responsibility行動に責任を持ち
結果を追求し
続ける
GYNホールディングスの宝は素晴らしい人脈で構築されたプラットフォームです。
「当たり前のことを、当たり前にやっていこう」を起業のテーマに、大切にすべきことを話し合った時、最初に出てきた答えは「人の輪」でした。
そして弊社の理念は、以下の通り、良い企業同士の 連携を含めること。
現在、弊社では各メンバーの前業種のノウハウを活かし、不動産、人材紹介、ウエブ事業、それらを複合させた第一次産業支援を行なっておりますが、 協力企業との一貫体制・・・・・・・
金融、不動産、投資、M&A、会計、スタートアップなど、あらゆる経営に関する局面に対応出来るようになっております。

※Wantedlyのサイトから引用しています。

株式会社GYNホールディングス
トップページ
wantedly.com不動産のエキスパート
前職:大和ハウス工業
千歳、苫小牧にて危険物倉庫、事務所建設札幌でテナント型物流倉庫のテナント誘致。法人事務所改修等を担当。
建物取引士、HACCP実務者
wantedly.com地域最大手銀行出身のエリート
前職:北洋銀行
銀行時代は2016年下期2017年上記、下期優秀賞2018年下期 個人表彰 他好事例賞受賞あり
wantedly.comIT業界20年の大ベテラン
大学卒業直後からフリーランスとしてIT業界に飛び込み、インターネット
会社概要
- 会社名
- 株式会社GYNホールディングス
- 住所
- 北海道札幌市中央区北四条西18丁目7
-12-305 - 設立日
- 2019年06月25日
- 資本金
- 990万円
- 代表取締役 按田 耀介
- 従業員数 13名(非正規含む)
- 事業内容
-
酪農家支援
~成長スキーム立案、ITツール導入、広告代理、人材斡旋(現在コロナウィルスの影響により休止中)動画コンテンツ&広告事業&マーケティングコンサルティング事業
〜当社提携インフルエンサー/YouTube等を使った情報配信、企業マーケティング支援、ITツール開発
実績 YouTube累積アクセス数億回 チャンネル登録数累計(8チャンネル合計)
6500万登録
・マーケティングコンサルティング事業
・日本郵政様や地場企業等現在コンサルティング
・不動産事業
〜離農農地売買、土地再運用についてのアドバイス、その他売買 (現在コロナウィルスの影響により休止中)
コーポレート・ガバナンスの基本的な考え方
当社は、社会価値の継続的な創出と企業価値の最大化をはかるためには、コーポレート・ガバナンスの強化が重要であると認識しており、次の事項を基本方針としてその実現に努めています。
- 経営の透明性と健全性の確保
- スピードある意思決定と事業遂行の実現
- アカウンタビリティ(説明責任)の明確化
- 迅速かつ適切で公平な情報開示
ESG 環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)や国策「攻める投資」を基準とし。
事業スキームを構築しております。あえて公開しませんが様々な社会貢献をしております。